— “似合う”が分かる夜。雪景色からはじまったライブレッスン —

先日は、しんしんと雪が降る北海道の景色から始まった
Instagramライブに遊びに来てくださり、
ありがとうございました❄️
外の冷たい空気とは対照的に、
ライブでは“大人をきれいに見せる色の世界”を
30分かけてゆっくりお話ししました。
今日はその内容を、ブログとしてまとめてお届けしますね。
ライブを見られなかった方も、
ゆったり読んでいただければ嬉しいです♡
💐大人女性を美しく見せる “5つの色合わせポイント”
① 似合う色は、肌をふわっと明るくする
アクセは顔の近くにつけるものだから、
肌との調和がとても大切です。
大まかに分けるとこんな感じに分類されます。
✔ブルーベースの方に似合う色

- シルバー
- ラベンダー
- ピンク
- 透明感のある色
✔イエローベースの方に似合う色

- ゴールド
- コーラル
- ベージュ
- クリアオレンジ
「なんとなく似合わない…」という違和感の正体は
パーソナルカラーと合っていないだけのことが多かったりします。
だからアクセサリーを作る時には意識するといいですね。
② 大人女性は“引き算の色選び”が上品に見える

ついつい色をたくさん使いたくなるけれど、
大人アクセは 3色以内が鉄則。
✔ 金具に合わせてゴールド or シルバーカラーを入れる
✔ 白・クリアはどのカラーとも合う
✔ 明度を揃えると統一感が出る
これだけで仕上がりがガラッと変わります。
③ 金具の色の使い分け


基本的に
イエローベース👉ゴールド系
ブルーベース👉シルバー系
なんですが、こんな分類法もあります。
✔シルバー
透明感・清楚・洗練
✔ゴールド
血色UP・華やか・女性らしさ
✔ローズゴールド
やさしさ・肌馴染み最高
アクセは金具の割合が大きいので第二の主役といえます。
金具の選択=似合う印象を作る重要ポイントなんです。
④ 季節感を入れると、“センスよく”見える

冬なら
・白
・透明
・シルバー
・ブルーグレー
など、“空気感を感じる色”が一気に上品に。
季節の色をひとつ入れるだけで、
おしゃれ上級者に見えます。
⑤ 色を決めるときは“主役1+脇役2”で考える

プロも必ず使っている色の法則。
・主役 = 一番見せたい色
・脇役 = 主役を引き立てる控えめカラー
このたったひとつのルールで
ごちゃつきがなくなり、作品が洗練されます✨
色が分かると、アクセ作りはもっと楽しくなる
先日のライブでもお伝えしましたが、
色を味方にすると、
大人のアクセサリーは一気に上品になります。
アクセ作りを
「なんとなく」から「自信を持って」へ変えるレッスンが
ラポリンアクセサリー教室の特徴です。
お申し込み方法

👆よりLINEに
「体験希望」
とひとこと送っていただくだけでOKです。
あなたの作品がもっと素敵に、
そしてもっと“似合う色”に出会えますように。
あなたにお会いできる日を
楽しみにしています🌸


コメント